北九州市小倉南区と若松区にて。二階にエアコン取り付け、室外機は地面置き。家の外観はダクト工事でスッキリしてみませんか?

エアコン工事

新築の戸建てのエアコン工事で2階建て。北九州市小倉南区と若松区の工事ブログです。

  1. 二階の部屋に室内機取り付け。
  2. 二階外壁にはしごに登って配管穴あけ。
  3. 室外機を置くベランダは二階になし。
  4. したがって、地面に室外機を置く。
  5. 新築だから、配管カバーを付けてきれいに仕上げたい。
  6. スライドはしごを使った高所作業。

そういった、高度な技術が求められる仕事は【3HD】ヒロさんへご相談ください。

動画で40秒のクイックビューをどうぞ。

 

目次

二階の部屋に室内機取り付け。

一見、普通のエアコン工事です。

ベランダがあればなんてことはない工事です。

しかし、ここは二階、ベランダなしのエアコン室外機は地面置き。

こういう場合、スライドはしごを使って、高所で配管作業をします。😅

小倉南区にて 二階エアコン設置工事 BEFORE

小倉南区にて 二階エアコン設置工事 BEFORE

若松区の現場は配管穴を内と外、両側開けなければいけません。

しかし、孔を開けるのも一苦労。柱を交わすために数箇所小さな穴を開けることもあります。

若松区 内も外もエアコン配管穴あけ。

若松区 内も外もエアコン配管穴あけ。

 

こんなのあり?😂

普通石膏ボードの上にクロスを貼るのですが、ここではコンパネにクロスです。

普通石膏ボードの上にクロスを貼るのですが、ここではコンパネにクロスです。

二階外壁にはしごに登って配管穴あけ。

次に外壁に孔を開けます。

高い梯子の上でドリルを扱うのは大変危険です。

慣れた人(高いところOK)という職人さんでないとやりたくない仕事です。

スライドはしごにはアタッチメントを取り付けて安全作業 エアコン工事 小倉南区

スライドはしごにはアタッチメントを取り付けて安全作業 エアコン工事 小倉南区

 

 

 

エアコン室内機取付強度を増すためにプラスチック製アンカーを使用 北九州市

エアコン室内機取付強度を増すためにプラスチック製アンカーを使用 北九州市

小倉南区にて 二階エアコン設置工事 AFTER

小倉南区にて 二階エアコン設置工事 AFTER

配管は室内機につないだ後、壁を通します。

 

配管カバーを付けてきれいに仕上げたい。

新築の戸建ては配管カバーを付けてというご要望が多いです。

こうした、ベランダなし、室外機は地面置き、しかもカバーつけてという高度な技術のご要望にお応えします。

配管カバーの下地だけついた状態。配管をこれからダクト内に収めていきます。

配管カバーの下地だけついた状態。配管をこれからダクト内に収めていきます。

壁から配管が出たところは虫、動物が入らないようパテで塞いでカバーします。

壁から配管が出たところは虫、動物が入らないようパテで塞いでカバーします。

 

なかなか地上で作業するようにはサクサク行きません。根気強くないとできない仕事だと思います。

また安全にも注意する必要がありますから、スリーエイチの一つ「Humble(謙虚さ)」を示して、自分を抑えながら作業します。

若松区 エアコンダクトカバーの下地を安全第一で取り付けます。

若松区 エアコンダクトカバーの下地を安全第一で取り付けます。

 

しっかり真空引きして、エアコン取り付けのクオリティーを確保します。

しっかり真空引きして、エアコン取り付けのクオリティーを確保します。小倉南区

 

外壁へのエアコンダクト工事完了です。スッキリした外観が素敵です。

外壁へのエアコンダクト工事完了です。スッキリした外観が素敵です。

ダクトにカーブを入れる。

外壁にダクトが通るところにちょうど電気メーターがあるのでダクトは二箇所コーナーを入れました。

ダクトは途中障害物があるのでカーブを入れました。 若松区

ダクトは途中障害物があるのでカーブを入れました。 若松区

真空引きはエアコン工事の基本。若松区

真空引きはエアコン工事の基本。若松区

エアコン取り付け、ダクト工事の料金

エアコン取り付けは15000円、ダクト取り付け工事4M 12000円、高所作業料5000円を含みます。

小倉南区 3.6万円
若松区 3.8万円