はい、ヒロさんです。
広い部屋に100vの能力2.2kwとか2.5kwとかの低容量のエアコンが付いていて、今ひとつ冷えないということはありませんか?
戸建てでも、アパートでも(単身用アパートは別)リビングは広いので、200vのパワフルなエアコンがいいですね。
今日の仕事はエアコンの交換工事。100vエアコンを200v仕様に交換します。
ということで、今日のメニューです。
- エアコンの取り外し
- 200vエアコン取り付け
- 外壁用配管ダクト取り付け
- 分電盤内の電圧交換 (100v⇒200v)
- エアコン専用コンセントの200v用への交換
目次
エアコンの配管ダクトを付けて仕上げをきれいに
最近では多くの場合、ダクトを付けてほしいというお客様が増えました。
こちらの家は新築というわけではないのですが、ダクトを付けてきれいな仕上げをご依頼いただきました。

可能な限りエアコン配管用スリーブを使って、気密性の確保を。

配管スリーブはウレタンを詰めてパテで塞ぎます。

エアコン配管はダクト下地に入れて蓋をかぶせます。

エアコンの配管ダクトでスッキリとした外観になります。
分電盤にどこの電源なのか明記してありますか?
多くの場合、分電盤の中蓋に「リビングエアコン」とか、「二階エアコン」「台所コンセント」などとそのブレーカーがどこのものかわかるように明記してあります。
その一方、全く書かれていないものもあります。その時は自分でエアコンの専用回路を探さなければなりません。
一人がコンセントにテスターを挿し、もうひとりがブレーカーを一つ一つ落として、エアコンの専用回路を探します。

エアコン用ブレーカーの位置確認。

エアコン真空引きをしてお引渡しです。
200vエアコン交換工事の費用
- 100vエアコンの取り外し 3千円
- 200vエアコンの取り付け 15000円
- 電気工事 4500円
- ダクト取り付け6000円
合計28500円
この200vエアコンは2分3分の一般的な配管仕様。
2分4分は追加料金 1000円/Mとなります。
エアコンの交換工事は【3HD】ヒロさんまで。
メールでも工事予約受付中です。 ヒロさんへのGmailはこちらをクリック