北九州でのエコキュート設置はこちら

屋内屋外配線工事

友人の設備屋さんで飯塚市のHさんがエコキュート設置するから、電気工事をお願いしますとのことで下見にうかがいました。

ポイントは

  1. 200vの専用回路
  2. 太陽光発電の分電盤から一本回路を分岐
  3. 屋外ではPF管配線
  4. 電気専用回路の施工料金

目次

エコキュートの専用回路は太陽光発電の分電盤から回路を分岐

太陽光発電のシステムがすでに備わっています。それでも、写真にあるように子ブレーカーは多くありません。

右上のブレーカーは使っていないので、これを使えそうです。

 

太陽光発電の分電盤からエコキュート設置用回路を分岐

太陽光発電の分電盤からエコキュート設置用回路を分岐

エコキュート設置の専用回路は既存のモールの中へ

太陽光発電を設置してあるため、ガチなモールが付いています。余裕で配線できます。

 

太陽光発電と蓄電池をつなぐボックス

太陽光発電と蓄電池をつなぐボックス

エコキュートへの屋外の配線はPF管を使って、壁に這わせる

ノックアウトという配線を通すための穴が空いているので、ここに管をつないで外へ配線を持っていきます。

エコキュート設置専用回路の施工料金

エアコンでも、IHコンロでも、専用回路は2.00mmのFケーブルを使います。

ここでは、外部にPF管をつかいます。

 

専用回路工賃(電材含む)
2.00mmのFケーブル専用回路 15000円程度
PF管 700円/M

したがって、外部回路約5Mなので、

合計:18500円となりそうです。

エコキュート設置工事は【3HD】ヒロさんまで。