二年前にエアコンの移設をご依頼いただき小倉北区にお住まいだったお客様から、再び引っ越しで小倉北区へのエアコン移設をご依頼いただきました。
今回の移設はこのエアコンにとって二回目になります。このエアコンは200v仕様で室外機がむっちゃ重いです。
しかも、配管は2分4分。曲げづらい。作業は上半身乗り出して踏ん張らないと。
結論:200v仕様エアコンをベランダなし、3階外壁に取り付けるのはおすすめできません。この手の室外機取り付けは100v仕様の一般的な2.2kw に限る。
ポイントは
- 2回目の引っ越しで配管の曲げ限界
- カワムラ製新型サーキットブレーカーの脱着で往生??
- 引越し先が3階の室外機壁面架台
- 200vエアコンで室外機がむっちゃ重い
今回も難易度の高いエアコン工事やっていきますよ。
目次
2回目の引っ越しで配管の曲げ限界
エアコンを移設するのは限界があります。室内機から出ている補助配管は何度も曲げたり伸ばしたり、を繰り返すと材質上、銅でできているので折れたり、穴が空いたりするからです。
そうなるとガス漏れの原因となります。
幸いこのエアコンは補助配管には大きなダメージを受けていないので、まだ、大丈夫です。
エアコンを移設する際は
- 何回目の移設工事なのか
- 補助配管にどれぐらいの曲げ(ダメージ)が加えられているのか
考慮して工事業者へ依頼されることをおすすめします。

エアコン移設工事の注意点。補助配管は大丈夫?小倉南区にて


エアコン工事をするときに外す、壁キャップは大切に保管しておきましょう。小倉南区

カワムラ製新型サーキットブレーカーの脱着で往生??
新型のサーキットブレーカーは各社が出しています。そして、各社によって取り付け方が違うという事実。
今回のブレーカーのタイプはこれまた初めての型で、電気工事士の私も「電気工事士でない」スタッフの川村さんにアドバイスを求めるほど。(ちなみにスタッフの川村さんとブレーカーのメーカー河村電器産業とは無関係😅)
一人で考えるより、二人で考えたほうがはやい。そのおかげで問題解決法が見つかりました。
*このブログを発信した後にこちらのブレーカーのメーカー「河村電器産業」の方からヒロさんへ電話をいただき、脱着のどんな点がわかりにくかったかご意見を求められました。Feed Backを大切にする謙虚な姿勢に感服いたします。

河村電器産業 ブレードブレーカ NAS 着脱にはコツが要る。

上下ブレーカの堺にある(該当するブレーカーの)穴にドライバーを挟めば、ブレーカーが上にまた下にスライドして外れるようになっている。

河村電器産業 ブレードブレーカ NAS 電線の接続、抜き方説明はブレーカー本体に記載してある。
引越し先が3階の室外機壁面架台
次の問題です。
ここは3階。重たい室外機をこの狭い架台の上に載せます。

窓を外したほうが作業しやすいという川村さんのアドバイスに素直に従います。

ここは3階、二人して身を乗り出して作業しました。
エアコンを取り付け開始して3時間やっと完成です。難易度高かった。
手伝ってくれた川村さんのスタミナに驚かんばかりです。


エアコンの交換工事は【3HD】ヒロさんまで。
メールでも工事予約や見積もり受付中です。
24時間以内に返信します。 メールには以下の情報を添えてください。
- お名前:(名字だけでも構いません。)
- 住所 (見積もりの場合 例:北九州市若松区 まででも構いません。)
- 取り付けるエアコンの能力 (例:冷房能力2.2KW とか4KWとか)
- できたらエアコン設置位置の写真の添付:室内機側と室外機側を2,3枚 スマホから080-4578-6996(iphone)まで送っていただいても構いません。
- 絶対に超えたくないご予算(もしあれば)
- 工事希望日(もしあれば)