ようこそスリーエイチデンキのブログページへ。
今回のお客様はサイトを見て連絡をくださいました。
福岡県遠賀郡芦屋町の自衛隊官舎へ引っ越してこられた、Mさま宅へ伺いました。
本日のポイントです。
- 200vエアコンの工事で、電圧交換、コンセント交換が必要
- 配管は普通の太さ2分3分。
- 室内機取り付け金具(たてさん)を使う
- 難易度の高いダイキンうるさら
- 200vエアコン取り付けの料金は?
目次
200vエアコンの工事のため電圧交換、コンセント交換が必要
まず、電気工事からはじめます。
もともと100vのエアコンを使うようになっているので、コンセントとブレーカーを100vから200v仕様のに交換します。

200vエアコン工事には分電盤で電圧切替
200vの電圧が来ているのを確認します。
エアコン配管は普通の太さ2分3分 弊社は5分まで対応可能
この200v仕様エアコンの能力は5.6Kwです。

200vエアコン工事 遠賀郡芦屋町にて
エアコン能力が高い割に2分3分の配管で済むので作業がしやすいです。
配管がこれより太いのになると、料金が追加になります。
2分4分配管だと、1000円/Mとなります。

エアコン配管は 200v仕様4分、 5分の取り付け対応も可能です。
室内機取り付け金具(たてさん)を使う
多くの団地のエアコン取り付けで使われているのがこの「たてさん」。

遠賀郡芦屋町自衛隊官舎にてエアコン工事
エアコン室内機を直接壁にビス止めできないときに使います。
壁がコンクリートなので、木ネジは入らないのです。
このたてさんは上と下の鴨居にビスでガッチリ固定できます。
今日の室内機はかなり重くて、家の方も心配されていましたが、室内機は丈夫に固定されています。
ダイキンうるさらは取り付け難易度が高い
おおくのエアコン取り付け職人さんは「うるさら嫌い」だと言います。
なぜなら、銅管、ドレン管、電線のほかに、もう一本の太い加湿ホースを通さなければなりません。ここの配管穴は幸い65mmの直径があるのでなんとか入りました。それでも、上手に配管穴の中に収めて、銅管もきれいに曲げなければなりません。

200vエアコン取り付けの料金は?

遠賀郡芦屋町ダイキンうるさらエアコン工事

今日のエアコン工事取付料金です。
200vエアコン取り付け | 15500円 |
たてさん金具と取り付け | 2500円 |
電気工事(電圧、コンセント交換) | 4500円 |
合計 25500円 |
となりました。
エアコンの交換工事は【3HD】ヒロさんまで。
ヒロさんへのGmailはこちらをクリック