若松区にて賃貸物件のエアコン交換工事を行いました。
以前の入居者が引っ越しした後に、新しい入居者を迎えるための工事です。
壁紙を張り替えると同時にエアコンも交換(もう十年以上も経つもの)すると新築のような部屋になるから不思議です。
エアコン交換工事をしてお部屋をリフレッシュしませんか?
目次
交通量の多いところのマンションは黒いすすが部屋に入り込む
このマンションは周りが緑に囲まれているのですが、それでも目の前に大きな道路が通っていて交通量が多いからか、室内ダクトの中は黒くなっています。
それをそのまま取り付けたら、せっかく貼った壁紙が黒く汚れてしまうので、スタッフの川村さんに洗ってもらいます。


エアコン室内機ダクトの中はかなりすすけている。

室内機と室外機を取り外して内装屋さんへバトンタッチ

エアコンを取り外して数日後、現場へ着くと壁紙がとてもきれいに貼られています。
壁紙を傷めないよう、そして汚さないよう丁寧に工事にかかります。

ダクトの中にエアコン配管を収めるのはかなりのテクが必要
エアコンの配管は3分の太さでも結構硬いです。とくにこの現場のように90度の配管曲げが求められると難易度が上がります。
ちゃんと配管の長さ、配管のルート、ドレン、電線はどこを通すか計画的に配管しないと後でダクトが蓋ができないとか、エアコン本体が浮いてしまうとか様々な不都合が生じます。
なので、ダクトの中にエアコン配管を収めるのはかなりのテクが求められます。
室内用ダクトって知っていますか?
この写真にあるのは実は室外用ダクトしかもスリムダクトという超細いものです。
今は室内用ダクトというアイボリー色だけでなく、壁紙の色に合わせた白色のダクトがあります。
しかも施工しやすいように77ミリの太い仕様です。
新しくダクト工事をするときはこの室内用ダクトをおすすめします。

昔はアイボリーの室外用ダクトしかなかった。
配管曲げはプロ仕様のツールを使う専門業者へ
配管曲げはチューブベンダーや座屈防止材などプロ仕様のツールを使って、パイプが潰れないような仕方で施工します。
配管は無理をすると管が潰れてしまい、スムーズなガスのサイクルを妨げてしまいます。

エアコンダクト工事の料金
エアコン取り付け料金 14000円
ダクト工事 室内、室外 基本2Mのセット(ヘッド、2Mダクト、エンド)6500円
2M以上のダクト工事 (ジョイント1000円、2M以下のダクト2500円/本)
こうした難易度の高い工事は【3HD】ヒロさんへご相談ください。
メールでも工事予約受付中です。 ヒロさんへのGmailはこちらをクリック
最近のコメント