スリーエイチ デンキ北九州 井手上(いでうえ)
人間だもの。ミスは誰にでもある。
今回痛恨のミスは、うちで働いてくれているスタッフによるガス漏れ。
スタッフのミスは私のミスです。
数日前に取り付けた新品のエアコンが効かなくなったとのことで伺いました。
エアコンが効かないときのガス漏れ判断方法
まず、本当に効いていないのか室内機吹き出し口の温度を測ります。
エアコンは吹き出し口と吸込口との差が10度にならなければなりません。
図ってみると一度の差。これはおそらくガス漏れのせいでしょう。

ガス漏れを確証するために、ガス圧も専用器具で図ってみます。

やっぱりガスが漏れています。本来ここは1.0Mpaになっていないといけません。それが0.4Mpaしかない。
エアコンガス漏れの明確なしるしとは?
誰にでもわかるガス不足のしるしとは室外機配管付け根に霜がつくこと。
こうなっていたら、ガスをチャージすることで、再び冷えるようになります。

エアコンガス漏れのときは漏れ箇所を特定せねば
次に漏れ箇所を特定します。これを対処しておかないと、ガスを入れてもまた漏れて、キリがありませんから。
室外機の蓋を開けます。すると、油が内側にべったり。これが原因。つまり、室外機側の太い配管の取り付けがまずくてそこからエアコンガスが漏れたということ。

もう他にガス漏れの箇所がないか、念の為、室外機側の配管接続も見てみます。
すると、油の漏れは見当たりませんでした。

漏れ箇所が特定できたので、室外機側の配管を外します。

フレア面はきれいですが、少し形がいびつになっています。このいびつなところからガス漏れしたのでしょう。
エアコンの配管取り付けはフレアを接続するときは、ナットを手で回らなくなるところまで閉めなければなりません。おそらくナットが回りにくいからということでモンキーで無理やり締めたのかな?
何事も、基本大事です。
エアコンガスチャージ
漏れ箇所を修理したので、ガスを入れることができます。ガスチャージを開始します。

規定量ガスをチャージしておしまい。
これからも後身の育成に励んでまいります。
エアコンガス漏れ、ガスをチャージはスリーエイチ デンキ。
スリーエイチ デンキ北九州 井手上(いでうえ)
最近のコメント